こんにちは、いのせです^^
今日は秋分の日で学校もお休み。
10時すぎに起きて来た娘に「おそよう〜」と昭和ギャグをかましてみました。
ヨガをはじめてからというもの、その日のうちに眠れるようになってきました。意識的に早めに寝床に入るというのも大事。
以前は1時から2時に就寝していたので、げき眠のまま起床し、お弁当作りをしていたんです。
ヨガのおかげで健康的な日々を送っています。
娘にも早く寝ないと、と言うと「出た!ヨガ信者!夜型のお母さんが好きだったのに!」と言われました。
不摂生の反抗期BBAになる訳にはいきません。
睡眠はとても大切。健康的に美しく生きるぞー!
抱き枕を新調

先日、愛用していた抱き枕がへたってきたので断捨離しました。
抱き枕なしの日々を送っていましたが、一度抱き枕を使うと、それなしの夜は何か物足りない。
そもそも抱き枕を使いはじめたのは妊娠中に、お勧めされたから。妊婦あるあるです。大きくなったお腹で寝るというのはかなりしんどいんです。
腕や足の重さを抱き枕に分散させると楽に眠れます。
という事で、抱き枕を探しにニトリにレッツゴー!
ニトリで息子の枕を買わされ・・
抱き枕はお安いのでも5000円程します。店頭に枕系のサンプルと、なんと使用感を確かめる用のベッドまであります。
生地の質感やデザイン、硬さ、抱き心地などなど全てにおいて、気に入ったものじゃ無ければ、買う気になれません。
だって一晩中一緒に過ごすのだから〜
結局、欲しいのは見つからず、一緒に行った息子の枕を買わされただけでした。。
息子は枕にうるさくて、買った後少し高かったらしく「綿を抜いてくれ〜」と言うので、リッパーで縫い目を解いて少し綿を抜き、ミシンで綴じてあげました。
満足いく枕になったようです^^

よし、抱き枕を作ろう
ではネットで買おうかなと思ったけど、気に入った抱き枕を選ぶには、色々とレビューを見ないといけないので、吟味するまでの間とりあえず作ってみた。
細かい羽が飛び出すので、もう捨てようと思っていた掛け布団があったので、それを丸めただけです。

カバーも袋型に縫い、閉じて縫うのは手間なので、キャンディーみたいに結びました^^
中々の抱き心地です!何しろ中身が羽毛布団なのでやわらかく、それでいてカバーで形作っているのでぺちゃんこにはならず使用感よしです。
今度、この抱き枕用カバーを作ってみようと思う。
みなさんも掛け布団を捨てる前に、丸めて抱き枕を作ってみて下さい♪

ブログランキングに参加中↓応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
コメント