みなさんはどれくらいの周期で外食されますか?
コロナ以降、おうち時間が増えたので外食は減ったという方が多いかもしれません。
うちは離婚前の20年以上の結婚生活、毎週末外食という感じでした。
なんなら土日共、昼も夜も外食。収入の大半が外食費に消えたなぁ〜。あれはやり過ぎでした。。
ディナーは贅沢に、ランチは軽めにという固定概念を捨てる
以前は、夜の外食はちょっと豪華めのお店を選んでました。
そしてランチはラーメン屋さんやうどん屋さん、ハンバーガー屋さんなど軽め。というか、お安め。笑
ランチならば、お一人様千円以内で済ませたいという希望があります。我が家のお財布係としては。
その定義でいくと、焼肉やお寿司は夜の外食というイメージがありました。一般的にそういう考え方は多いですよね。

ふと思いついたんです!お寿司屋さんは昼も開いてる訳だし「ランチは千円以内」の希望を、ゲーム感覚で楽しもうと!
そこで子ども達に言いました。
「お昼だけどお寿司に行くっていうのはどーお?で、1人1000円以内を目標に、工夫して食べるわけ。上手にやりくりしたら、デザートも楽しめるよ!」
ちなみに子ども達の金銭感覚は、毎週末外食に行き、値段も見ずに好きな物を好きなだけ食べるという、以前の名残りあり。
将来苦労しないように、自分でやりくりして生きていける様に、大切にお金を使うという事を教えていかなければ。
いざ、スシローへ❣️
こうも違うか?吟味して食べるという満足感

いつもならぽんぽん何でも食べて、食べることより、お皿を積み上げる事に必死になっていた子ども達。大食い競争のようでした。 息子なんて、ふーふー言って呼吸も苦しくなる程食べていた。
でも予算内でやりくりして楽しむという目標があると、何を食べようかきちんと考えます。
結論!1000円で美味しく楽しく満足出来ました❣️
娘も私もデザートにパフェも食べました^^
このランチスタイル、オススメです!私のお財布も大助かり。
これはアミューズメント、メニューを楽しむ!

子ども達にはあくまで、アミューズメントだよ?!と伝えました^^(ビンボーだから1000円分しか食べれないと思われては困る)
回転寿司で1000円分、いかに美味しく、いかに楽しく食べるかを目標にランチする!
この手法に味を占め、先日も娘と2人で第二回スシロー1000円ランチしに行きました^^
お寿司だけじゃなく、揚げ物や茶碗蒸しやデザートも選び、大満足!
ダイエットにも良いと思います^^値段を決めておくと食べすぎないで済むからね〜!
ブログランキングに参加中↓応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
コメント