久しぶりに包丁を研いだ。
CATVの超ローカル番組で包丁の研ぎ方講座をしていたので、そうだ!私も研ごう!と思いまして^^
そして研ぎながら思いだした。
元お姑さんに、嫌味を言われたことを。。
包丁研ぎで、忘れていた大切な事
そのテレビでは、包丁研ぎの基本的な事を教えていたのだけど、すっかり基本を忘れて自己流でやっていた事が判明。
忘れていた大切な工程は以下の通り⬇️
・砥石を20分以上水に浸す

基本のキだと言うのに、すっかりその事を忘れてて、ここ数年は水で濡らしたら直ぐに研ぎ始めておりました。
・研いだ時に砥石からでてくる泥は、研磨剤なので洗い流さない事

この泥っぽいざらざらを水道水で洗い流しながら研いでましたが、これが研磨剤だそう!なんとまあ!
忘れてたと言うより、知らなかったかも!!
そして、この包丁を研ぎながら思い出しました。
この包丁・・
元お姑さんのお下がりなんです。じわじわと思い出したぞ。嫌味を言われた事を。
嫌味を受け止めず、馬鹿なふりしてやり過ごせ
子ども達がまだ小さかった頃、フルタイムで働いていて、持ち帰りの仕事も多くて本当に大変な日々でした。元夫は子育ては手伝ってくれたけど、家事は一切しない人だった。
私は包丁を研ぐ暇なんてなかった。
ある時お姑さんがうちに泊まりに来て、私が仕事から帰ってくるとこう言いました。
「あんた、よくこんなに切れない包丁使えるなぁ、感心するわ〜!!」
切れない包丁を使ってて我慢強いね、感心感心!って事でしょうけど、完全にイヤミ。
私は笑って誤魔化しました。
凄く嫌な気持ちだったけど、よく意味が(嫌味だという事が)分からないという風に、馬鹿なふりをしてやり過ごした。
ちょいちょい嫌味を言われましたが、その手法で25年間乗り切った!
どうして世の姑という人は意地悪なんだろう。私もそうなるのだろうか?気をつけたい。
ギスギスしてきたので、癒しわんこ画像をどうぞ😅

よく読ませてもらっているブログがあるのだけれど、たまに「お嫁さん」の話を書いているが、それが良好な関係にみえつつ、実はそのブロガーさんはマウントをとっている。
お嫁さん、ブログ読んだら小馬鹿にされてることに傷つくだろうなと思いますが、当のブロガーさんは自分のマウンティングに気づいてない様子。
では、なぜ自分が意地悪してる事に気付けないのか?
それは、お嫁さんという生き物が、傷ついている事を姑さんに気づかれないように気を遣っているから。
夫の母親に気に入られたいんです。健気な嫁たちに花束を!
でも、うちは結果離婚したので嫌味の対処方法の正解は「そんな嫌味言うなら、もう来ないでください」だったのかも?そんなこと言えるわけないけど、旦那さんに愚痴るのは相手が違うので意地悪BBAに言い返しましょう。
「すごい嫌味ですね!」
これでどうでしょう?スパっと切れ味良い返し文句。
まあ、私のように笑ってやり過ごしてひっそり傷ついてる嫁はいっぱいいると思います。
そのブロガーさんは素敵だけど、自分がお嫁さんに意地悪だと言う事に気付けないでいるのです。
姑という生き物になったら、無自覚でマウント取りの意地悪BBAになるのかも。
そうならないように気をつけたいと思います!
ブログランキングに参加中↓応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
コメント