
こんにちは、いのせです。
コロナ渦において、リスク管理をとることはとても大切。
私が暮らす愛媛県松山市も「感染対策期」となり、「まん延防止等重点措置」が発令されています。
不要不急の外出を自粛?まず、不要不急ではない
ど真面目に自粛しまくり外出を控えすぎると、別の病気になってしまうからね。
テレビやニュースは脅しか?ってくらい自粛しろというけれど、家に閉じこもっていれば心が病むリスクが高まります。
適正リスクの範囲内で外出しますよ。見極めが大事。
ちなみに第5波がきてしまい、感染リスクを避けて夏の旅行はキャンセルしました。
ここ数日ストレスを感じていたので、昨日は近所の海へバーベキューしに出かけました。
大学生の息子が夏休みで帰省しているので親子3人で。わんこも連れて~
その海にはシャワーもおトイレもないので、海水浴客はまばら。お天気も焼けない程度の曇り空で丁度よしでした~
全くだれとも近づくことなく、海で!お肉焼いて!ビール飲む!
これは不要じゃなくて必要!不急じゃなくて急!(かな?)
ところでバーベキューの定義とは?

お昼にお腹がすいて「ごはんどうしようか?そうだ!バーベキュー行こう!」となったので、
炭をおこすのはめんどくさいねと意見がまとまった。
ところで炭をおこさなくても、コンロの火でもバーベキューって言っていいの?
ちょっとググります。。
バーベキュー【barbecue】は「薪、炭などの弱火によって肉や野菜、魚介類などをじっくり焼く料理」を意味する言葉でした。 次第に、野外での調理、飲食などの行為そのものを「バーベキュー」と呼ぶようになりました。
0hhh!かろうじてコンロの火で焼いてもバーベキューだった~!
おトイレがない海なので、近くの公園までトイレしにいかなくてはいけません。徒歩10分、車で2分くらい。私はビールを飲んでいたので息子に車で連れて行ってもらった。息子やさしいです。
勝手な想像の母子家庭風
とある女性が、2歳くらいの子と小学生くらいの子を連れて海水浴に来ていた。
私:あのお母さんえらいよねえ。ワンオペ育児で休日はゆっくり休みたいだろうに、子どもたちを海に遊ばせに連れてきてさ、えらいよ~。
息子:勝手に母子家庭ってことにせんといて~。単身赴任かもよ?
まあそですね。自分が母子家庭になってからというもの、母子家庭風の親子が目に留まります。
人間って自分と同じ境遇の人が無意識に気になるもんですよね。
私は妊娠中は妊婦さんがやけに多く感じ、出産後は赤ちゃんって多いなあと感じたものです。
今はお散歩してる犬が気になります♪特に雑種、かわいいのう。
ブログランキングに参加中↓応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
コメント